「Dissent」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説
「Dissent」の意味と使い方
直訳:反対、異議品詞:名詞
英語の「dissent」は、権威や多数派の意見に反対する行為や意見を意味します。これは、政治的な反対意見や、宗教的な教義に対する異議申し立てなど、さまざまな状況で使用されます。また、単に異なる意見を持つことを表す場合にも使われます。
「Dissent」の使用例
- The dissent among the board members resulted in a prolonged debate.取締役の間の異議申し立てが長引く討論をもたらした。
- Public dissent over the new policy sparked discussions across the nation.新しい方針に対する一般市民の異論が国中で議論を呼び起こしました。
- In times of change, there is often a rise in dissent among the population.変化の時期には、人口の中で異議申し立てがしばしば高まります。
- The dissent expressed by the employees revealed underlying issues within the company.従業員が表明した異議が、企業内に横たわる問題を示しました。
- The dissent among the team members led to a reevaluation of the project's direction.チームメンバーの間の異議申し立てが、プロジェクトの方向性の再評価につながりました。
- There was a growing dissent against the management's decision within the company.企業内で、経営陣の決定に対する異議が増えていました。
- The historical dissent against the ruling regime shaped the country's future trajectory.支配体制に対する歴史的な異議は、国の将来の軌道を形作りました。
- The disagreement persisted, leading to an atmosphere of dissent within the group.意見の不一致が続き、チーム内での異議の雰囲気が生まれました。
異なる品詞での「Dissent」の使用例
- They openly dissent from the decision made by the committee.彼らは委員会の決定に公然と異論を唱えた。
- It is within our rights to dissent when we believe an injustice has occurred.不正が発生したと信じるときは、異論を唱える権利があります。
- She will passionately dissent against any form of discrimination.彼女は、どんな形の差別にも情熱的に反対します。
- The students decided to dissent in peaceful protest against the new school policy.学生たちは新しい学校の方針に対して平和的な抗議をするために異議を唱えることに決めました。
- We must be willing to dissent in order to challenge outdated beliefs.時代遅れの信念に挑戦するためには、異議を唱える意思を持たなければなりません。
- In a democratic society, dissent is an essential part of the political discourse.民主的な社会では、異論は政治的な議論の重要な一部です。
- They decided to dissent quietly rather than cause a confrontation.対立を引き起こすのではなく、彼らは静かに異議を唱えることに決めました。
- She will respectfully dissent if she disagrees with the proposed changes.提案された変更に同意しない場合、彼女は敬意をもって異論を唱えます。