Hachispeak Logo

hachispeak

「Conversant」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Conversant」の意味と使い方

直訳:精通した、通じている品詞:名詞
「conversant」は、特定のトピックや分野について知識や経験があることを意味します。単にそのトピックについて知っているだけでなく、そのトピックについて議論したり、理解したり、使用したりすることができることを示唆しています。例えば、ある人が「I'm conversant in Japanese」と言えば、その人は日本語を話したり、読んだり、書いたりすることができ、日本語の文化や歴史についても理解していることを意味します。

Conversant」の使用例

  • He is conversant in three languages.
    彼は3つの言語に精通しています。
  • It's important to be conversant with the latest technology.
    最新技術に精通していることは重要です。
  • She is conversant with the company's policies.
    彼女は会社の方針に詳しい。
  • The expert is conversant in the field of astrophysics.
    その専門家は天文物理学の分野に精通しています。
  • We need to be conversant with the new regulations.
    新しい規制に詳しい必要があります。
  • Students should be conversant with the subject matter.
    学生はその教科内容に精通しているべきだ。
  • The manager is conversant with the industry trends.
    そのマネージャーは業界のトレンドに詳しい。
  • She became conversant with the local customs after living there for a year.
    1年間そこで暮らしたことで彼女は地元の風習に精通しました。

異なる品詞での「Conversant」の使用例

  • A conversant is knowledgeable about various topics.
    熟知者はさまざまなトピックについて知識があります。
  • The conversant shared valuable insights with the team.
    熟知者はチームと貴重な洞察を共有しました。
  • The conversant provided guidance on the project.
    熟知者がプロジェクトについての指導を提供しました。
  • It's beneficial to have a conversant in the group.
    グループに熟知者がいると有益です。
  • The conversant excelled in their understanding of the subject.
    その熟知者はその主題に対する理解力を発揮しました。
  • The team valued the input from the conversant.
    チームは熟知者からの提案を重視しました。
  • The conversant is considered an expert in the field.
    熟知者はその分野の専門家とみなされています。
  • It's beneficial to have a conversant on the panel.
    審査員に熟知者がいると有益です。