「Coherent」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説
「Coherent」の意味と使い方
直訳:一貫性のある、まとまりのある、論理的な品詞:形容詞
「coherent」は、一貫性のある、まとまりのある、論理的なという意味の形容詞です。例えば、文章やスピーチが論理的に構成されていて、理解しやすいことを「coherent writing/speech」と言います。また、考えや行動が矛盾しておらず、筋が通っていることを「coherent thoughts/actions」と言います。
「Coherent」の使用例
- The professor's explanation was coherent and easy to follow.その教授の説明は筋が通っていて理解しやすかった。
- She presented a coherent argument during the debate.彼女は討論中に筋の通った議論を展開した。
- The report lacked a coherent structure, making it hard to read.そのレポートは筋の通った構造がなく、読みにくかった。
- His thoughts were not coherent, and his speech rambled on.彼の考えは筋が通っておらず、話は途中でそれることがあった。
- After revising the essay, it became more coherent and focused.エッセイを修正したら、より筋が通り、焦点が合った。
- The policy lacked coherent implementation, leading to confusion.その政策は筋の通った実施がなかったため、混乱が生じた。
- The novel presented a coherent narrative that captivated readers.その小説は読者を魅了した筋の通った物語を展開していた。
- It's important for a presentation to be coherent and logically structured.プレゼンテーションは筋が通り、論理的な構造であることが重要だ。